OHに使用したツール

★特殊工具(SST)編★

[OH TOP] [SST編] [ケミカル編] [マニュアル編]

ボールジョイントプラー

ボールジョイントプラー

これは、トヨタ純正のSSTです。10年くらい前に車の整備をするのに購入したモノです。本来は車のタイロッド等を外す時に使用するものですが、今回は応用して色々と役に立ちました。

主に、軸に圧入されているベアリングなどを外す時に使いました。

ベアリングリムーバー

ベアリングリムーバー

穴に圧入されているベアリングを抜く時に必要です。

バイクによく使われている、小さめのベアリングに対応したモノです。

クラッチカバーホルダー

クラッチカバーホルダー

クラッチの回り止めに使用します。爪の部分をクラッチハウジングに引っかけて回らないように固定します。

ローターホルダー

ローターホルダー

ジェネレータのローターを外す時の回り止めに使用します。ピンをローターの穴に差し込んで回らないように固定します。

実はこれ、上のクラッチホルダーを裏返した物です。一つで二約こなす優れもの。

フックレンチ

フックレンチ

ステアリングのリングナットを締めたり緩めたりするのに使用。

ロータープラー

ロータープラー

ジェネレータのローターは、テーパー形状のクランクシャフトに強力に嵌っているので、この工具をローターのネジに差し込んで引きはがします。

フォークシールドライバー

フォークシールドライバー

フロントフォークのオイルシールを打ち込むのに使用しました。ダストシールもこれで打ち込みました。

インパクトドライバー

インパクトドライバー

古いバイクは、ネジが固着してなかなか外れない事があります。特に+ネジはドライバがカムアウトして舐めやすいので舐めてしまう前にこのツールでやっつけます。

名前忘れたw

名前忘れたw

ステアリングステムのリングナットを回す、ヤマハ純正のSSTです。これ、高かったです。

フックレンチでも良いのですが、こちらを使うとトルクレンチが使用できます。ステムのボールベアリングを微妙なトルク管理で締め付けたかったので購入しました。

これも名前わすれたw

これも名前わすれたw

フロントフォークOH時に、ボトムのボルトを外す際、中のカートリッジが供回りしないように固定するツールです。

金属製の四角錐に9.5sqのソケットがついただけですが、あり得ないほど高価でした。。。orz

フロントフォークOHを考えている方は、長い木の棒の先端を細くカットすれば代用できますよ。

自作油面調整ツール

自作油面調整ツール

フロントフォークオーバーホール時に、油面を調整するために自作しました。

堅めのスポンジの円盤に穴をあけ、そこにアルミのパイプを通したものです。先にホースと注射器を接続して油面を調整します。

ミニグラインダー

ミニグラインダー

ポート磨いたり、削ったり、色々。ウチにあるコンプレッサーはタンクの容量が少ないので連続使用が出来ませんでした。

ボール盤

ボール盤

安かったのでつい、買ってしまいました。穴を開ける時に何かと重宝してます。

トルクレンチ(10Nm - 50Nm)

トルクレンチ(10Nm - 50Nm)

エンジン周りでよく使いそうな範囲のトルクをカバーしているトルクレンチは、ちょっと奮発してトーニチ製にしました。

非常に使いやすいです。

しかし、過信は禁物です。トルクレンチを使用しても、最後に頼りになるのは締め付け時の感覚と勘でした。

トルクレンチ(40Nm - 200Nm)

トルクレンチ(40Nm - 200Nm)

車体回りでよく使いそうな範囲のトルクをカバーしています。エンジン周りよりも誤差がアバウトでも構わないと判断したため、この安いプロクソンの製品を選びました。

電工ペンチ

電工ペンチ

配線処理に必要不可欠です。

ダンベルの重り

ダンベルの重り

なぜかガレージに有りました。フロントステムのボールレースを打ち込むのに利用しました。

穴の経が丁度よい。

コンプレッサー

エアコンプレッサー

100V 1.5馬力の、よくホムセンに置いてある安いタイプです。もう少し大きいのが欲しいと言うのが本音ですが、プライベートで使用するには十分です。価格も安いです。

タイヤに空気を入れたり、プラグホール廻りのホコリを吹き飛ばしたり、エアツールを使用したりと、このコンプレッサーを導入してから色々と出来るようになりました。

ジャッキ

ジャッキ

車用の2tonジャッキです。何かと重宝してます。これがあれば一人でエンジンの積み降ろしが楽にできます。

フロントスタンド

フロントレーシングスタンド

フロント足回りの整備に使用します。ホイールを外す時に重宝してます。無くても何とかなりますが、有ると非常に楽です。

ステム下部の穴に差し込んで使うのですが、バイクによって異なる経の穴でも、付属のアダプタを使用すれば問題ありません。ウチではTZRにもDukeにも使ってます。

リヤスタンド

リヤレーシングスタンド

これはバイクの整備をする時には、是非とも欲しいモノです。まあ、無くても何とかなるんですが・・・何とかする労力を考えると買った方がいいと思います。

バイクによってスイングアームの幅が異なりますが、これは幅を調節できるので問題ありません。スイングアームを乗せる部分はフックタイプも有るのですがウチでは汎用性を考慮してラバータイプを使用してます。

袋

細かな部品を、部位ごとに小分けするのに便利です。

長い期間バラしたままにしておくと、いざ組み立てる時にどこの部品だったか思い出せなくなることが多いので、重宝します。マジックで場所を書いておくと完璧です。

これで、ネジが余ることが少なくなります。


[OH TOP] [SST編] [ケミカル編] [マニュアル編]