[OH TOP] [SST編] [ケミカル編] [マニュアル編]
![]() |
CRC 5-56 言わずと知れた5-56です。バイクの整備ではあまり使うところも無いのですが、有ると便利な事もあります。 |
![]() |
ブレークリーン ブレーキクリーナーです。ブレーキだけではなく、パーツ全般の洗浄に使用しました。 結構大量に使うので、コヤマの安売りセールの時にまとめ買いしておきます。 |
![]() |
クリーナーキャブ いわゆる、キャブクリーナーです。キャブOH時には有った方がいいです。これは液体スプレータイプですが、泡タイプも有るらしいです。 究極なのは、ヤマハ純正のキャブクリーナーで、強力な液体だそうです。スプレー式ではなく、その液体にジェット等を漬けておくと大抵のものはキレイになるそうです。欲しかったのですが高いので買えませんでした。 |
![]() |
フッソオイル105 フォークやリヤショックの摺動面に塗ると滑りが良くなります。 非常に高価ですが、コヤマだと信じられないくらい安く買えます。 |
![]() |
シルコリンのグリス 多分、リチウムグリスに分類されるのかな?よくわかりませんが、車体周りの殆どにこのグリスを使用しました。 だいぶ前に買ったのですが、なかなか使い切れません。 |
![]() |
ネジロック(中強度) サービスマニュアルで指定されている箇所に使用します。色は青です。
|
![]() |
MMC 77 焼き付き、かじり防止材です。ワコーズのスレッドコンパウンドみたいなモンです。 これも、だいぶ前に買ったのですが、多分 一生使い切ることは無いでしょう。モノは良いのですが、はっきり言って失敗しました。 高温になる箇所のボルトに塗ります。 |
![]() |
シリコングリス ブレーキ周りなどに使用します。ラバーグリスよりも高級ですので、オススメです。 |
![]() |
液体ガスケット スリーボンド1215と言う製品です。サービスマニュアルではヤマハボンド1215と言う名称で指定されていました。 クランクケースに使用しましたが、これも一生使い切れそうにありませんorz |
![]() |
モリブデングリスとグリスガン リヤアームにグリスニップルがついているので入手しました。中身はその辺に売ってるモリブデングリスです。 |
![]() |
油汚れ落しパウダー いわゆる、工業用石けんです。オイルで汚れた手もキレイになります。 近所の島忠で安く買えました。これは適量なので多分使い切れるでしょうw |
![]() |
エンジンオイル 私は広島高潤のモノを愛用しています。エンジンを組み立てる時にも使用しました。左が4スト用で右が2スト用です。 |
![]() |
オイル差し エンジンを組み立てる際には、このようなオイル差しが有ると便利です。 |
![]() |
フロントフォークオイル 純正指定のカヤバ10番を使用しました。 |
![]() |
換気扇レンジクリーナー チャンバー内のカーボン落としに使用。 |
![]() |
蚊取り線香 夏の必需品です。効果は別として、その香りは日本の夏の風物詩です。 |
![]() |
キンチョール 蚊取り線香で取り逃がした敵に対処するために必要です。 |