エンジンオーバーホール その6

★エンジン組み立て★

実は・・・・クランクアッパーケースに生えているシリンダ固定用スタッドボルトを外そうとしたところ、1本だけ見事に折れましたorz  これからエンジン組み立てようと意気込んでいた矢先の出来事に呆然としました。一瞬、ボール盤で何とかしようと考えてみましたが失敗した時には取り返しの付かない事態(アッパーケースは2XT専用で、部品が出るかわからなかったし、出たとしても非常に高価な予感がしました)になってしまうと考えて内燃機屋に泣きつきました。

クランクアッパーケースを内燃機屋に持ち込み、見てもらうと、「持ってきて正解だよ!失敗してから持ち込まれるとやっかいだからな!ガハハ」だそうです・・・

で、アッパーケースは内燃機屋にてヘリサート加工されて戻ってきました。ただ打ち込むだけなのかと思っていたら、なにやらヘリサートを垂直に打ち込むための加工もしていたみたいです。さすがプロ!帰り際に、エンジン組み立ての要点などを教えてもらいました。次回のオーバーホールは内燃機屋に丸投げしちゃおうかな〜・・・

お約束ですが、このサイトを参考に作業された場合において、いかなる場合でも責任は持てませんので、あくまで自己責任で作業を行って下さい。

[OH TOP] [1] [2] [3] [4] [5] [6]

シフトドラム取り付け

まずは、ロワーケースにシフトドラムを取り付けます。

シフトフォーク取り付け

次に、シフトフォークを取り付けます。フォークの爪とドラムのガイド溝にミッションオイルを塗布しておきます。

シフトロッド

シフトロッドを取り付けますが、オイルシール部分の段付き摩耗が激しかったので新品を用意しました。

ミッション装着

シフトロッドを取り付け、ミッションを乗せます。ギヤにはミッションオイルを塗布しておきます。

クランク装着

クランクを乗せます。コンロッドの大端には2ストオイルを塗布しておきます。

クランクベアリング

クランクベアリングのピンは、ケースの切り欠きに収まるように設置します。

オイルシールが溝にはまっているかも確認が必要です。

ヘリサート加工

アッパーケースを用意します。

写真の上のネジ穴が、内燃機屋でヘリサート加工されたモノです。

ガスケット塗布

アッパーケースに液体ガスケットを塗布します。マニュアルを見ながら、オイルラインを塞がないように薄く塗布します。ケースの合わせ面の細い溝が、オイルラインです。

ガスケットはケースの地金が見えるくらい薄く塗布します。

使用ツール:スリーボンド1215

アッパーケースを被せる

アッパーケースを被せます。

ボルトを締める

ボルトを締め付けます。

ボルトは数回に分けて、均等に締め付けていきます。Tレンチを使用すると便利です。最後に、トルクレンチで締めました。

腰下完成

これで、腰下が完成しました。

ピストン

次に、ピストンを用意します。

ピストンにリングを組み付けます。そして、組み付けた時に内側にくる方のクリップを、この段階で装着してしまいます。

ピストン装着

クリップを落とさないように注意しながら、ピストンをコンロッドに取り付けます。

クリップの合い口は上を向けるのがいいそうです。ピストンピンには2ストオイルを塗布します。

ピストンが付きました

ピストンが付きました。シリンダを被せる前に、ピストンの摺動面とクランクベアリングにに2ストオイルを塗布します。

シリンダ装着

次に、シリンダを取り付けます。ピストンリングを縮めながら、慎重にはめます。

YPVSのバルブもあらかじめ装着しておきます。オイルシールは全て新品にしました。

シリンダを固定するナットは、仮締めしてからクランクを数回、回転させてなじませた後、少しずつ均等に締めます。

完成

ヘッドを乗せて、完成です。

ヘッドも数回に分けて均等に締めていきます。最後に、YPVSのジョイントを装着します。

クラッチやジェネレータは、エンジンを車体に乗せた後で組み立てました。

2ストロークエンジンは、積み木みたいに簡単な構造で、私のような初心者がいじるのには最適なんですが、環境問題で淘汰されてしまうのが惜しいです。ディーゼルの排ガスの方が先だろうと思うんですが・・・


[OH TOP] [1] [2] [3] [4] [5] [6]